人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ザ・パイのパイ」オギノへーマ殴り書き/書き殴り/本音/虚偽/事実/夢想/真実/妄想/本音/無根/吐露/激情/・・その他諸々の五百字詰め。毎日更新!


by ヘーマ

猪木をさがすな‼︎

 これはどうなんだろうか。


 聴きたいような、聴きたくないような、チャーリーのいないストーンズのニューアルバム。今日は、観たいような、観たくないような、猪木映画について書く。106日公開。


 タイトル「アントニオ猪木をさがして」かぁ。ポスター画像を見ると、長々としたコピーに首を傾げた。横顔の猪木、背景は黒一色、何ひとつ斬新さがない。単なる猪木賛辞の匂いがする。


 言っておくが、アントニオ猪木はさがせません。見つかりません。どこにもいません。だってプロレスファンをこんなに翻弄させたレスラーが他にいる?客の暴動だって何回も起きた。


 国技館に火をつけられ、そこらじゅうで器物破損、損壊。結果、何年間も会場使用ができなくなる。モハメド・アリとの世紀の一戦、今になって凡戦が激闘と評価が覆ったが、試合後、35億円の負債を抱えることに。


 昭和50年代後期、すでにプロレスに飽きていた猪木は事業家になる気満々。会社を私物化、クーデター、政界進出、イラク人質救出、北朝鮮外交、平壌スタジアムでのプロレス開催で再び約20億円のマイナス。


 猪木の作った借金のほとんどは、新日本プロレス(坂口社長)が返済したのである。晩年も新事業に手を染め、世界のゴミ問題解決に向けて奔走していた。そして、難病(心アミロイドーシス)を患う。


 ここに列記したのはほんの一部であり、ブラジルに船で渡った幼少期から亡くなる79歳まで、まさに大、大、大激動の生涯。全身小説家があるなら、猪木は全身プロレスラー。「唯我独尊」である。


 上っ面なめたような映画なら観たくもない。けど、観てしまうのだろうけど。ボクは、目を閉じ、瞼の内側に浮かぶアントニオ猪木が、その人にとっての猪木のすべて。それでいいじゃないかと思っている。

猪木をさがすな‼︎_f0347130_10423289.gif
ヘーマ

# by h72ogn | 2023-09-10 10:42

1曲勢揃い

 世界同時配信。



 96日、水曜夜10:30(日本時間)からザ・ローリングストーンズの3人が揃って登場した。約18年ぶりとなるオリジナル曲によるスタジオ録音盤が来月リリースされる。その告知のためだ。


 生中継なので日本語字幕が付かない。細部にわたる内容は把握できずにいた。今日になり、訳されたインタビュー記事を読む。全12曲。コンセプトは怒りだという。その内の2曲は亡きチャーリーが叩いている。


 そしてすでに脱退しているオリジナルメンバーのベーシストであり、最年長でもあるビル・ワイマンも参加。ついに5人揃っての最後の曲がアルバムに1つだけあるのだとか。これが最大の目玉だ。


 チャーリー以外の10曲は、前ツアーで大役を果たしたスティーブ・ジョーダン。何度も書いてきたが、ボクはジョーダンも大好きなドラマーである。どんなアルバムになるのか?発売が待ち遠しい。


 ただし、その反面複雑な思いもある。ストーンズにチャーリーの代わりはいない。いくらジョーダンでも、チャーリーの独特感は奏でられない。たぶん他10曲は、ストーンズのようなストーンズなのだろう。

1曲勢揃い_f0347130_18435219.gif
ヘーマ

# by h72ogn | 2023-09-09 18:43

座敷異国

 昨日は同級生が伊豆に来た。


 先週、33年ぶりに会ったTである。厚木出身。20代で渡米し、戻ってきてから新宿に住む。そして最近、都会の喧騒を離れて真鶴在住者になった。宇佐美から電車で30分と近い。


 伊東駅で待ち合わせ。台風襲来の影響で大雨が降ってきた。駅近の海鮮居酒屋に入る。すると平日にも関わらず団体客が座敷で宴会をしているではないか。ボクらはBOX席にしてもらう。


 なるほどね。すぐわかったよ。その団体は中国人だったのだ。騒々しい、けたたましい、落ち着きがない。まさに三重苦。あんたら日本の海産物は食わねぇんじゃなかったのか?


 よほどBOX席が珍しいの?行き交うお馬鹿チャンどもはジロジロ見てくる。露骨なんだよ、これが。連中が解散すると、店長とおぼしき男性は不満たらたら。だったらもう出禁にしろ。


 Tとはゆっくり話すことができてよかった。共通の友だちだったある人物の訃報を伝えると大変驚いていた。卒業後33年も経てばいろいろあるものさ。また会おう。次回は静かな店で()

座敷異国_f0347130_18491243.gif
ヘーマ

# by h72ogn | 2023-09-08 18:48

天気屋

あ〜、ヤダヤダ。


  もう2年ほど朝の情報番組を一切見ないようにしている。ただ、まったく世の中の出来事を知らないのもよくない。なのでネットニュースの見出しで気になる記事だけを選んで読む。これで十分。


 しかし、お昼ご飯を食べる時はどうしてもTVを見てしまう。基本、テレ朝「大下容子ワイドスクランブル」だ。わりと世界情勢をメイン扱いにすることが多い。裏のTBS「ひるおび」は気象関連に時間を割く。


 こちらをボクはほとんど見ることはない。ところが外食した時、TBSにチャンネルを合わせている店が少なくないのだ。まさか勝手に変えるわけにもいかない。ついてりゃ見てしまう。


 相変わらず酷い。それどころか、ますます悪い風潮になっているんじゃない?それは気象情報のバラエティ化。いつ何時も浮かない顔をした予報士を上手側に配置し、コーナーは進行していく。


 台風シーズンは、まるで脅しとも思えるコメントばかり。この番組なんだよ、「今夏は冷夏になるかもしれません」と言っていたのは。それがどうだ、東京は 2ヶ月以上連続30℃オーバー。猛暑日数過去イチ。


 近いところで外れてしまうのは仕方ないにせよ、まるっきり逆では話にならない。極論だが、天気で人生変わってしまう業種の人はたくさんいる。要するに死活問題に発展する場合もあるのだ。


 ヘラヘラ笑いながら仕事するんじゃないよ。ニュースや情報番組って、天気以外はオール全てが「事後報告」である。これからのことを伝えているのは天気予報だけではないか。もっと真面目にやれ。真摯に伝えろ。

天気屋_f0347130_08304791.gif
ヘーマ

# by h72ogn | 2023-09-07 08:30

武田節炸裂‼︎❹

 時代は変わる。刻々と。


 今日をもって武田邦彦講演会の備忘録日誌は終わりにする。こんなことなら録音しておけばよかった。しかし、頭に入った事柄を書くことで脳内に根付く。そうなれば今後の会話にいかせるというもの。


 最終回は個人的にもっとも興味深いテーマ。教育問題である。独身で女房や子供がいないボクだが、時代の移り変わりでシフトしていくべきは「育児」「食育」そして「教育」だと思っている。


 なぜなら未来は若者に繋がれ、生きる年数の長い人々へ託されるからだ。ボクは学生時代の常日頃、「なんでこんな事をやらなきゃいけないんだ?」と思いながら日々を送っていた。


 武田先生によると、日露戦争に勝利したのは「国語、算数、理科、社会、音楽」を学んだ頭脳が日本人にあったからだという。これを平均的教養といって、軍国主義から今までず〜っとこのスタイルがつづいている。


 現代社会にもはや平均を当て込む必要はない。たとえば世界陸上を例にする。女子やり投げ金メダリストの北口選手は、投てき種目

だから世界一になれた。100m走は?マラソンは?幅跳びは?つまりそういうこと。


 漢字が書けない小学生(低学年)は、まだ漢字がスムーズに書くことができない脳であるに過ぎない。書き方教室のなぞることも男児は苦手。すぐ枠からハミ出る。それは筋肉の抑制がきかない身体であるから。


 これは成長段階で調整がついてくる。じっさい義務教育時に書けなかった漢字が今はスラスラ。その逆はよほど脳が退行していない限り起こらないと思われる。つまり、どうにかなるカテゴリーなのだ。


 だから、興味がある、得意である、好きである、こういった分野を「軸」にして教育すべきと武田先生は力説していた。特化した才能の持ち主であっても、平均化教育を持ち込まれたら「特」や「才」は追いやられてしまう。


 そう簡単にいかないのは重々承知だけれども、個々の意識と共に政治()も同時に変わっていかなければならない。最後に先生は、人々が「誠実さを取り戻し」「恩を返す」この2つがなされたら世界は一変できると話した。


 言葉尻だけなら綺麗事に聞こえるだろう。しかし、2時間退屈させることなく、澱みのない流暢なスピーチを目の当たりにすると、何となくその気にさせられてしまう。武田節は人の無意識に訴える不思議な力があったのだった。

武田節炸裂‼︎❹_f0347130_12152990.gif
ヘーマ

# by h72ogn | 2023-09-06 12:15